日頃から備えておきたい防災グッズのチェックリストです。
 ◆外で持ち歩く防災グッズ
 東日本大震災の時、あなたはどこにいましたか?職場や店など、自宅以外にいた人も多かったと思います。
 家に非常袋はあっても外では無防備では不安です。外出時、何を持ち歩けばいいのか提案です。
 コンパクトにまとめられ、かばんの底にクッション代わりに入れる方法もありますのでご参考に。
品    名 数 量 備       考
 日本手ぬぐい 2枚  包帯や三角巾の代わりになる
 ポケットティッシュ 3個  さまざまな用途に役立つ
 ウェットティッシュ  水がない時に役立つ
 懐中電灯  小さいミニライトタイプがいい
 簡易トイレ  持ち運びやすいものが便利
 ポンチョ  雨が降ってもぬれないように
 サバイバルシート  火事の時など、熱を避けられる
 ペットボトル飲料  飲み切っても容器をすぐには捨てずに持っていよう
 携帯電話充電器  携帯電話のバッテリーをもう一個用意しておいてもいい
 ◆自宅に用意したい防災グッズ チェックリスト
●枕元においておくもの ◎絶対必要 ○あれば便利 △第二次持ち出し用 
品  名 持出袋 備蓄
 飲料水 人間が必要とする水はおよそ3リットル。できれば3日分用意。水は様々な用途があるのでできるだけ飲料水にはしないよう、ジュース等も合せて用意しておいた方がいい。緑茶もカテキンにより殺菌に使える。
 非常食 缶詰(缶切りが要らないもの)、レトルト食品など保存が利くもの。加熱調理の必要の無いものが◎。賞味期限を見て時々入替えるようにする。
 嗜好品 飴・チョコなど高カロリー食品。疲労時の糖分補給にもなり、子供を落ち着かせるのにも役立つ。我慢できない方は煙草なども。
 食料品 非常持ち出し品以外。飲料水、缶詰、スープ、味噌汁、レトルト食品など重いもの。のど飴やチョコレートなども、塩こしょうやしょうゆなどの調味料も
 簡易ガスコンロ 予備のカセットガスも一緒に用意しておく。
 食器 皿・箸・コップなど、プラスチック製なら繰り返し使える。子供用スプーン・フォークセットなども。
 ラップ 食器をラップで覆い使用すると、食器洗浄などで貴重な水を無駄にしません。傷口に巻き付けるとばい菌が入らないので応急処置にも有効。
 アルミ箔 調理時の包装材。耐熱食器として利用。
 懐中電灯 予備の電池も忘れずに。できれば単三など、同じ電池の器具に統一する。 ◎●
 ラジオ 予備の電池も忘れずに。できれば単三など、同じ電池の器具に統一する。
 携帯電話充電器 電池や車のソケットなどから充電できるものなどいろいろ。自分の携帯に合うものを用意すること。被災直後は回線が混乱するので使用できないかもしれませんが、災害ダイヤルなどもある。貴重な連絡手段。
 救急用品・常備薬 消毒液・包帯・バンドエイド・ガーゼなど。毛抜きも刺抜きなどに使えて便利。高血圧やぜんそくの方など、欠かせない薬も2、3日分確保しておく。熱冷却シートも。
 生理用品 自分で用意しておかないと手に入りにくい。怪我の止血に活用できることもあるので多めにあると重宝。
 化粧品 非常時で化粧はできないかもしれないが、化粧落としと化粧水など最低限はやっぱり必要です。夏場を考慮して日焼け止めなども。
 日用品 歯ブラシ、歯磨き、石鹸、洗たく洗剤など。
 衣料・下着 夏は数が重要、冬は防寒のため。下着はライナーなどを使うと洗い替えが少なくて済む。
 靴・はきもの 運動靴。長靴もあると便利。脱出用に枕元にも用意しておく。子供用も。 ◎●
 ヘルメット・帽子 避難やその後の移動の際上から何が落ちてくるかわかりません。普通の帽子だけでもあると違う。特に子供用は必須。
 マスク 後片付け時のホコリを防ぐためだけでなく、避難時の風邪等感染予防にも効果的。
 軍手 作業用はもちろん、防寒用としても。
 ゴーグル ホコリっぽいところでの作業にあると重宝。
 ホイッスル 自分の居場所を知らせるのに必要。暗い時にも。 ◎●
 防寒用具・雨具 ほっカイロ、毛布、枕など。アルミシートなども有効。天気がいいとは限らないので、体をぬらさないように雨ガッパも。
 乳幼児用品 ミルク、紙おむつ、おもちゃなど。子供の好きなお菓子なども。大人用おむつもあると便利。
 眼鏡・老眼鏡 予備の眼鏡を持出袋に入れておく。コンタクトは長時間は使えません。予備補聴器や入れ歯も。
 カメラ・フィルム 現状確認、記録として。保険などの調査の際にも被害の様子を写真で残しておくと有効。
 タオル タオルとしてだけでなく雑巾や、また応急手当の包帯代わりにも。たくさん必要になる。
 ウェットティッシュ 除菌タイプがおすすめ。手を拭くだけでなく、洗顔や入浴代わりに顔や体をぬぐったりもできる。
 トイレットペーパー 食器を拭いたり、ティッシュ代わりにも使えるので重宝する。持出袋に一つ入れておくと良い。
 ビニールシート 雨よけ、風除けにも使える。
 ロープ 何にでも使え、意外と便利。
 ガムテープ・ビニール紐 ちょっと止めたり、まとめたり。用途はいろいろ。
 工具 他 万能ナイフ、はさみ、カッター、スコップ、バールなど。裁縫用具、安全ピンなどもあると便利。
 バケツ 水容器、消火の際にも使える。ビニール袋を入れて簡易トイレとしても。
 水を運ぶタンク 折りたためるタイプでしっかりとフタがしまるものが良い。
 大き目のビニール袋 防水用としてはもちろん、ダンボールやバケツに入れてトイレや貯水タンクとしても使える。
 マッチ・ライター 炊事などの際に。チャッカマンなどがあると火付けに便利。
 ろうそく・ランタン キャンプ用のランタンなどがあると安全です。
 筆記具・メモ帳 情報や連絡先などのメモを取ったり、伝言を残したり。
 現金・貴重品 連絡用に10円玉を多めに。最低限の現金を持出袋に入れておく。自動車や自転車の鍵も。
 預金口座番号のメモ 通帳を紛失してしまった場合、口座番号とご本人確認が必要になります。
 電話番号メモ 名前・緊急連絡先・血液型などを書いたメモ。家族の携帯・会社・学校、病院なども書き出しておく。普段電話帳代わりに携帯を使っていてもバッテリーが切れることもある。
 保険証・運転免許証
 のコピー
怪我をして病院に行くといったことだけでなく、本人確認の身分証明書としても。
 新聞紙 腹巻きの代わりに体に巻いて防寒、レジ袋と新聞紙を使って 「簡易トイレ」。
 地図・コンパス 道路が寸断したりした際の迂回路や避難場所の確認などにも。
 自転車 食料調達や地震情報の収集のために貴重な移動手段になる。
 キャンプ用品 あれば便利。テント、寝袋、バーベキューコンロ、炭、折りたたみイスなど。
 耳栓 避難所での睡眠に役立つ。
 ※ 「いつも携帯するもの」 「非常袋にそろえるもの」 「自宅に備蓄するもの」 と
   ケースごとに防災グッズをチェックできるリストを用意すると良いのでは。
異常事態支援サービス みまもり隊
ご自宅までお届けします
当店取扱チケット情報
地域情報交換誌 「ふれあい」
今月のキャンペーン
新聞に教育を Newspaper In Education
知的好奇心を刺激するこども新聞
中日新聞Webサービス
リンク集


Copyright (C) CS-Aoyama Inc. All Rights Reserved.